-
【法人税】10万円以上の買い物は経費にできない話
今回紹介するのは、「減価償却資産」の話です。 なぜ紹介しようと思ったかというと、 税金を減らすつもりで買い物をしても 意味がない場合があると知ってほしいからです。 本記事を一言でいうと、 10万円以上の買い物は経費にできない話です。 10万未満、1... -
【法人税】タダで何かをもらうと税金がかかる話
今回は、「受贈益」という言葉を紹介します。 会計上の仕訳科目名なのですが、 なぜ紹介しようと思ったかというと、 タダで資産をもらったら税金がかかることがあることを知ってほしいからです。 本記事を一言でいうと、タダで何かをもらうと税金がかかる... -
【法人税】「修繕費・資本的」支出とは
今回紹介するのは、修繕費と資本的支出という話です。 なぜ紹介しようと思ったかというと、 設備の修理に費やした費用が経費にならない場合があるからです。 本記事を一言でいうと、修理をしても経費にならないことがある話です。 20万円未満であれば内容... -
【法人税】研究に費用を費やすと税金が安くなる話
今回紹介するのは、研究開発税制というものです。 なぜ紹介しようと思ったかというと、 新しい製品、技術の開発に励む企業に知ってほしいからです。 本記事を一言でいうと、 研究に費用を費やすと税金が安くなる話です。 最大25%税金が安くなる 見出しの... -
【相続税】保険金を受け取ったら相続税がかかる話
今回紹介するのは、死亡保険金を受け取ったときの相続税の考え方についてです。 なぜ紹介しようと思ったかというと、 相続対策にもなるので知っていて欲しいからです。 本記事を一言でいうと、 保険金を受け取ったときの相続税の話です。 1人500万円までは... -
【法人税】税金がかからない収入がある話
今回紹介するのは、「配当金の益金不算入」というものについてです。 なぜ紹介しようと思ったかというと、 会社の全ての収入が課税対象になるわけではないと知ってほしいからです。 本記事を一言でいうと、 税金がかからない収入がある話です。 受取配当金... -
【法人税】会社からの寄付は経費にならない話
今回紹介するのは、法人税法の世界での、寄付金の捉え方です。 なぜ紹介しようと思ったかというと、 会計上の費用でも税務上の費用にならないものが あるということを知ってほしいからです。 本記事を一言でいうと、 寄付金は経費にならない話です。 一定... -
【法人税】法人名義の保険の会計処理④
今回紹介するのは、法人名義の保険の会計処理についてです。 特に、定期保険・第三分野保険の例外にフォーカスします。 なぜ紹介しようと思ったかというと、 保険の種類別に会計処理が変わることを知ってほしいからです。 本記事を一言でいうと、定期保険... -
【法人税】法人名義の保険の会計処理③
今回紹介するのは、法人名義の保険の会計処理についてです。 特に、定期保険と第三分野保険にフォーカスして紹介します。 なぜ紹介しようと思ったかというと、 保険の種類別に会計処理が変わることを知ってほしいからです。 本記事を一言でいうと、 定期保... -
【法人税】法人名義の保険の会計処理②
今回紹介するのは、前回の法人名義の保険の会計処理の続きです。 さらに、今回は養老保険にフォーカスして説明します。 なぜ紹介しようと思ったかというと、 保険の種類別に会計処理が変わることを知ってほしいからです。 本記事を一言でいうと、 養老保険...