-
7時間半寝て感じたこと
昨日は10:30に寝て、今日6時に起床しました。 今まで12:00に寝て3:00に起きるという生活を送っていたので、 いつもと違う感覚を覚えています。 朝日で目覚められた これが1番ポジティブな変化だと思います。 外が明るくなってきたことを体が自然と察知... -
自分最適な労働時間がわかった気がする
最近就寝時刻と起床時刻を変えて日中の生産性に変化があるか 検証しています。新しい発見が会ったのでその話をします。 労働時間は6時間程度がベストかも 日中の生産性を落とさずに活動ができる最長時間が 僕の場合は6時間なのではないかと感じています... -
見出しが細切れな本が読みやすいと思った話
僕は最近、1日1冊本を読むことを習慣にしようと日々続けています。 毎日読書をしていて感じたことを話します。 見出しが多いほうが読みやすい気がする なぜなのか考えてみたのですが、 それは、見出しの役割にあると思います。 見出しは、「今から何の話を... -
3時起床をやめた話
僕はこれまで、朝3時に起きて朝活をすることを日課としていました。 今日から試験的に、起床時刻を6時に変更します。 なぜ6時に変えたのか 一番は、周りの人とあまりにも活動時間が変わってしまうからです。 3時に起きるとなると、流石に前日は日をまたぐ... -
ランニングをやめてストレッチを増やしてから3ヶ月
僕はつい3ヶ月前まで、起床後のランニングを日課としていました。 それをやめてから3ヶ月が経過した現在の様子を話します。 なぜランニングをやめたのか 僕は10年以上朝のランニングを日課にしていましたが、 現在は3ヶ月前に完全にやめました。 理由は、... -
土日の就寝時間を早めた話
昨日の僕の就寝時刻は20時でした。 平日の就寝時刻が21時〜22時なので、通常より早めです。 感じたことを話します。 充実度が格段に上がる気がする 土日の就寝時刻を早めて感じたことはいくつかあります。 疲れが取れる 無駄な時間が減らせる 疲れが取れる... -
ネットが繋がらない原因がしょうもなかった話
今日、自宅で作業をしていると、急にネットが繋がらなくなり、 2時間ほど奮闘する事件がありました。 大学院の論文執筆中の出来事 現在通学中の大学院の論文を書いている最中でした。 来月に修了の審査があるため大詰めです。 そんな中急にネットが繋がら... -
Amazonプライムデーに対して思うこと
昨日から、Amazonプライムデーの先行セールが始まっています。 プライムデーをはじめとする「安売り」に対して思うことを書こうと思います。 「安いから買う」は間違い 安売りをしている広告を見ると、ついついまとめ買いする人は多いと思います。 安く買... -
デュアルディスプレイは効率が落ちるかもしれない
今日は、デュアルディスプレイについて僕が思ったことを話します。 デュアルディスプレイは一度にたくさんの情報が得られる 当然ですが、デュアルディスプレイにすると画面が複数になります。 そうすれば画面に表示できる情報量が必然的に増えますので、 ... -
法定速度をいつも以上に意識した話
今日、日中の運転のときに、いつも以上に法定速度を意識して運転しました。 そこで感じたことをお話します。 法定速度を意識した運転はメリットだらけ そのために法定速度があるんだろと言われそうですが、話させてください。 法定速度を意識して運転する...